416件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-22 09月22日-05号

次に、戸籍住民基本台帳費戸籍情報システム等改修について、今回のシステム改修により、本市において、ほかの自治体戸籍謄本等取得が可能となるのか、また時期についてはいつ頃になるのかとの問いに対し、本籍地以外の自治体でも戸籍謄本等取得が可能となるものであり、令和6年3月の運用開始を目指し、事務を進めていく予定であるとの答弁がありました。 

下松市議会 2022-02-15 02月15日-01号

規格救急車更新配備ビデオ喉頭鏡運用開始に向けた環境整備を行い、救命率向上に努めます。 住宅火災による逃げ遅れを防ぐため、住宅用火災警報器の設置及び維持管理による住宅防火対策を推進します。 (3)防犯交通安全対策。 地域防犯ボランティア加入促進及び育成に努め、市民地域事業所による防犯パトロール活動を展開することにより、安全安心な地域社会づくりを推進します。 

柳井市議会 2021-12-03 12月13日-01号

また、県内におきましては、宇部市が本年9月からパートナーシップ宣誓制度運用開始をされまして、市営住宅の入居や医療、金融、保険などの分野において、サービスの提供が開始されております。 先の6月議会において、久冨議員さんからパートナーシップ制度についての御質問をお受けした際には、LGBT問題を含む人権に係る意識調査を実施し、市民に対する理解・啓発を進めるという答弁をさせていただいております。

岩国市議会 2021-06-15 06月15日-02号

現在、工業団地では、防衛装備庁艦艇装備研究所試験評価施設建設中であり、本年9月ごろに運用開始予定となっています。この施設完成により、工業団地はほぼ埋まったように思われます。 今後の企業誘致を見据え、敷地使用状況企業数など、産業振興の観点から現在の状況をお伺いします。 続いて、(2)緊急時等の工業団地外への移動経路についてお伺いします。

岩国市議会 2021-03-08 03月08日-03号

少し遅いという御指摘でありますので、そうかもしれませんが、できるだけ4月の運用開始には間に合うようにさせていただきたいというふうに考えております。 また、先生方への負担にならないようにということですので、そのあたりも考慮した取組を進めてまいりたいと思います。

岩国市議会 2021-03-05 03月05日-02号

そうした中、いよいよ本年秋にも当施設運用開始予定とのことで、施設にはこれまで以上に関心や注目度が高まるものと期待しております。 今後、企業高等教育機関等による施設への理解が深まれば、研究協力企業進出に対する検討も一層具体的に進んでいくものと考えており、市といたしましても、民生利用促進のため、企業訪問や新たにパンフレットの作成等に取り組んでまいります。 

柳井市議会 2021-03-02 03月09日-01号

一般管理費につきましては、令和3年3月から運用開始されるオンライン資格確認等システム運営費用を、各保険者が、運営負担金として負担することに伴う補正でございます。賦課徴収費につきましては、システム改修に要する経費の減額補正を行うものでございます。 69ページ、一般保険者及び退職被保険者療養給付費一般保険者療養費につきましては、見込み変更による補正を行うものでございます。 

下松市議会 2021-02-26 02月26日-05号

次に、③運用開始時期、活用方法の考え方について。実際に児童生徒が使うようになる時期やどんな授業にどう使おうと考えられているのか伺います。 次に、(2)運用に向けての準備状況事業計画策定など)についてです。 9月から3月の予定で進められている①GIGAスクールサポーター配置業務進捗状況についてです。 

長門市議会 2021-02-24 02月24日-02号

更に、高潮ハザードマップにつきましては、高潮発生が想定される地域へは、紙面で配付を行っているところでございますが、令和3年度から運用開始予定ウェブ版ハザードマップにおきましては、どなたでもスマートフォンパソコン等高潮発生が想定されるエリアが確認できるなど、災害発生が想定される危険箇所情報把握等が可能になりますので、是非御利用頂ければというふうに思っているところでございます。 

周南市議会 2021-02-22 02月22日-01号

また、令和4年度の運用開始に向けて、電子入札システム導入します。 建設工事や測量・設計等業務入札を電子化することにより、新しい生活様式に対応するとともに、応札者利便性入札透明性向上を図ってまいります。 新南陽総合支所早期完成に向けて、旧総合支所敷地内での建設場所の選定を令和2年度に前倒しで実施したところであり、令和3年度から本格的に設計等に着手します。

下関市議会 2021-02-12 02月12日-02号

課題ということでございますが、運用開始当初からアプリの起動時間が遅いであるとか、プッシュ通知が多少、防災メールとタイムラグが発生したりして、幾つかふぐあいも見られましたが、起動時間の短縮を含め、新着情報表示方法であるとか、利用者方々から改善のお声をいただいた項目につきましては、随時、改修に努めているところでございます。 

宇部市議会 2020-12-14 12月14日-02号

また、御答弁の中で、国はインフルエンザ流行期に備え、発熱患者等地域医療機関で適切に診療検査を受けられる体制を整備し、11月から、これを運用開始したとありましたが、これが、いわゆる診療検査医療機関ということでよろしいですか。 ◎健康福祉部長福祉事務所長〕(佐々木里佳君) 今、議員さんおっしゃいましたように、診療検査医療機関をつくったということになります。 以上でございます。